無料ブログはココログ

お勧めリンク

エアコン洗浄

床置パッケージエアコン洗浄

床置パッケージエアコン室内機の洗浄です。

Dscf2034


洗浄前フィルターの汚れです

Dscf2036

洗浄前熱交換器・ドレンパン

Dscf2043  Dscf2040 Dscf2049

洗浄状況

Dscf2055 Dscf2054


廃液とドレンパンに堆積したゴミ

Dscf2070 Dscf2076
フィルターフロントパネル清掃

Dscf2088 Dscf2089

ドレン配管内のゴミ

Dscf2077

洗浄後の熱交換器とドレンパン

Dscf2086 Dscf2084 Dscf2085

組立・運転データー取得・外観の掃除で終了

Dscf2114



































ルームエアコン洗浄2012年8月

Wp_000228


「冷房の効きが悪い」という修理依頼

千葉市若葉区 事務所 ルームエアコン

室内機熱交換器と特に送風ファンの汚れで風量不足。

室内機熱交換器が下部の凍結・ガス側冷媒管の凍結

Wp_000225

Wp_000229
ファンの汚れ

Wp_000233_2

ドレンパン洗浄前

Wp_000237 
 

Wp_000260
ファン洗浄後

Wp_000255_3


ドレンパン洗浄後

もちろん熱交換器も洗浄しました

洗浄後風量も正常にもどり、凍結も改善、吹き出し温度もさがり

正常の運転にもどりました。

冷えなければガスが足りないとか

洗浄すれば不具合が治るようなことをいう方もいますが

今回は不具合の原因を改善するための手段が洗浄になったということです。

ガスが足りないにしても、まずは通常の運転状態に戻してから

圧力等運転データーをもとに判断するべきです。

今回は冷媒漏れはなくガスの量も適切だったと考えられます

自分でできる エアコン室外機 掃除方法

自分でできるエアコンの節電や省エネ対策ですが
長年使ってきたエアコンでしたらやはり、
なるべく本来の性能が出せるように小まめに手入れをしてあげることも大事です。

1.フィルターの掃除を積極的にする。
2..温度調整をコマめに行う。
3.直射日光をいれない
  カーテン・ブラインド・断熱フィルム
4..PCなど夜放熱する機器が多い部屋ならば、ナイトパージする。
 夜に強制換気する
 翌日の使い始めに空調負荷が減ります
5.室外機の周りに物をおかない
6.室外機の熱交換機(フィン)を掃除する

設備投資するならば
7.換気設備を空調換気扇(全熱交換機)に変える
 三菱電機さんのロスナイが有名ですね
 外気導入時の負荷をなくして給気と排気をします
8.室外機に散水設備を追加する。
 暑さのピーク時に室外機フィンに水をまく装置です。
 ピークカット対策になりますね。

室外機の掃除写真です。
運転は停止状態で行ってください
*一般の方は高圧洗浄機は絶対使わないでください!
 フィンが寝て(つぶれて)大変な事になります

Dscn1715

ホース散水口をシャワーに切り替えてください
フィンの流れに沿って上から下に水を流します
勢いを強くして横に振るとフィンがつぶれる事もあります。

フィンがつぶれないように!優しく!

Dscn1716

Dscn1717

園芸用の噴霧器でもOK
ただし薬品を使ったものは良く洗ってから!

Dscn1758

Dscn1760

天カセ4方向洗浄5

センサー交換の状況は別にアップします

Dscn0671 後は、慎重に組み立てていきます!




Dscn0673 パネルをつけ、試運転!





Dscn0674 実際に水をドレンパンに通水。

ドレンポンプの作動と水漏れのチェック!







Dscn0675 養生を外し、お部屋の清掃、復旧で終了





今回、一人で全て作業しました。