エアコン洗浄の必要性 熱交換器が詰まると
今回は、熱交換器が汚れでエアコンが止まってしまった例です。
何年間メンテナンスをしていなかったのかは不明です。
あるテナントビル店舗のエアコンなので、
借主も何回も変わったことでしょう。
内装工事などは、きれいに行うのですが、
エアコンや換気扇、空調換気扇の
設備類はそのままのことが多いです。
こうなると、風は通らないので、冷房時には吹き出し温度が下がり、結露や凍結。
暖房時には、車で言えばオーバーヒート。エアコンでは高圧カットと言われ、
安全装置がはたらき、エアコンの運転を停止します。
家庭用のエアコンでは、室内機に熱がこもり、温度ヒューズという、
やはり安全装置が働きます。
この場合、自動復帰しないので、修理依頼をして、ヒューズ交換です。
改装や、テナント店舗を借りる場合は、エアコンや換気扇の掃除も検討されてみては?
空調換気扇(ロスナイ)などのフィルター類も交換や掃除もお勧めします。
最初の写真のようになる前に、定期的にメンテナンスしましょう!
洗浄、メンテナンスは、当社HPから、お気軽に問い合わせてくださいね!
最近のコメント