天カセ4方向と1方向の更新
« 冷媒配管先行配管 | トップページ | 新築物件室外機接続 »
「工事」カテゴリの記事
- 天カセ4方向洗浄2(洗浄中・後)(2014.10.16)
- 天カセ4方向洗浄1(洗浄前)(2014.10.16)
- エココプター1号取付(2014.07.11)
- ハイブリットファン取付(2014.07.11)
- 天井換気扇交換工事(2014.07.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 冷媒配管先行配管 | トップページ | 新築物件室外機接続 »
« 冷媒配管先行配管 | トップページ | 新築物件室外機接続 »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
はじめまして!
遠方発停は機械室側だけなのですか?
盤側の結線を教えていただけませんか?><
投稿: ないとう | 2017年1月23日 (月) 13時09分
ないとう 様
盤側の結線は通常、警備会社の制御盤なのでこちらでは行いません
警備会社により色々ですが、通常は無電圧のレベル接点が多いです。
その信号をリレーなどを介している場合や、有電圧の場合もありますし
電源で発停している場合もあります。
遠方発停の方法も、空調機器メーカーにより異なります。
日立のように室内キバンに入力用のコネクターを差し、その結線で
行う場合や(当然無電圧)、ダイキン、三菱電機のように制御キバンを
組み込む場合もあるので、事前調査と打ち合わせが必要です。
警備会社さんや、管理会社さんにどういう制御をしているか確認する事と、使用するメーカーにその方法で制御するにはどうするかを
確認。警備会社さんの場合は信号用の線を工事してもらうか
逆に、警備会社さんに盤側は結線してもらうなどです。
ルームエアコンの場合はHAアダプターを利用するので、また確認が必要です。
上手くまとまらなくてすみません。
投稿: | 2017年1月28日 (土) 18時46分