無料ブログはココログ

お勧めリンク

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

天カセ4方向洗浄

メンテ契約を結んでいる福祉施設でのエアコン洗浄です。

年2回の点検時、汚れている機器をチェックし、洗浄の計画を提案順次洗浄を行っています。

病気で言えば予防・定期健診・ドックということでしょうか。

P5280433_2日立製天井カセット4方向

P5280435_5部品を分解します

P5280443養生をしてホッパーを取り付けます。

P5280445
高圧洗浄機で洗浄します。環境(洗浄する人の体にも?)にやさしい
洗浄剤を使っています。

P5280441

洗浄前の熱交換器


P5280449

洗浄後の熱交換器
P5280454
部品も水洗い洗浄します。
P5280448
洗浄廃液。見た目より汚れています。
P5280451 P5280452 P5280453

この室内機は、約10年がんばってきたので、分解のついでにセンサー類を交換します。
エラーが出ていなくても、10年経つとセンサーの狂いが出てくる場合があるそうです。
実際、センサー異常で不具合が出たことがあったので、
洗浄時には交換をしています。
もし、センサーの不具合が出た時には、同じように分解する必要があるので、
修理工費の負担が少なくなります。
メンテ契約での保守のメリットでもあると思います。

P5280457 P5280459
組立・試運転で終了です。

本日は2台施工しました。
























冷媒配管の洗浄

来週土曜日のエアコン更新工事の前に既存エアコンの調査です。

現在のエアコンは圧縮機の不良が原因。

まず、既存の配管にガス漏れが無いか?冷媒管のみに気密試験を実施しようと

配管を外すと・・・。
配管内が真っ黒でした。
圧縮機の故障の時は要注意です。
そこで急きょ配管洗浄を行いました。

室内側で配管をループして、室外から洗浄液を窒素で圧送します。
P5270429

Photo

1回目。真っ黒です。
Photo_2
2回目。かなりきれいになりました。
Photo_3
気密テストをして、土曜日に工事です。

現場調査

今日は、6月からはじまる某銀行さんの改修工事のための現場調査です。

改修工事はかなり詳しく調査しなくてはいけません。

午前中いっぱい、天井裏や現況を確認して新設の配管ルートや工程を決めます。

壁掛エアコン更新工事

某銀行 女子更衣室のエアコン更新工事

最近壁掛けが続いています。

壁掛パッケージ取り付け工事その2

P5240366_4
ドレン排水で地面が掘れてしまうので、簡易浸透ますをもうけました。
P5240365
気密試験
P5240371
真空引
P5240382
排水テスト
P5280476

完成です。
長持ちしてほしいですね。

壁掛型パッケージエアコン取り付け工事

壁掛パッケージエアコン3HP2台取り付け工事です

P5230350

P5280475


日立製 海のすぐ近くなので、耐重塩害仕様。
納期1か月半かかりました・・・。

P5230356

P5230358
室内の様子
P5230353
スライドブロックが沈まないように平板を置いてみました
P5280473

続きます


壁掛パッケージエアコン洗浄

船橋市某所事務所 壁掛パケージ3台洗浄です

31f3
フィルターですが・・・これでは・・・。
フィルターだけはこまめに掃除してくださいね。
41f4

熱交換器もそれなりに汚れています。

51f5

ファンは…。すごいですね。

61f6

室内機を分解して養生します。
D社はドレンパンと本体が一体なんですね。
ドレンホースを外してホッパー内に排水できるようにしました。
ドレンパンやドレン管にゴミが詰まらないようにです。
71f7

熱交換器洗浄
81f8

ファンは外せなかったのでそのまま洗浄します
91f9

廃液です。すごい!
121f12

ケーシングも洗浄します
131f13

先ほどのフィルターもきれいになりました。
101f10

ファンもきれいになりました。
111f11

熱交換器もきれいに!
141f14

組立・ドレン排水テスト・試運転
151f15

完了!洗浄前より風量が出ました。音も静かになりました。

2Fの同機種は、煙草のヤニの汚れが目立ちました。

さて1Fもう一台
11f1

21f2

ファンです。

31f3_2

熱交換器
51f5_2

薬品洗浄の前にブラシで汚れを落としました。
71f7_2

洗浄後のファン
81f8_2

洗浄後の熱交換器
61f6_2

ドレンパンも外して洗浄。
91f9_2

廃液です
111f11_2

完了です。






ルームエアコン取り付け工事

お世話になっている福祉施設にてルームエアコンの設置工事

ただ、海に近いこともあり、お客様の希望で耐重塩害仕様です。

納品まで1ヶ月ちょっとかかりました。

P5240377


D社製を選んだらR32の冷媒仕様でした。

P5240378


D社のルームエアコンはR32になるそうです。

工具はR410のものを使えますし、工事方法もまったくいっしょです。

右出しで真っ直ぐ下なんて、当社で頼まれる工事では数年に一度です。

いつも難しい工事が多いのです。

ルームエアコン=簡単だとは思っていません。

逆に小さいのに色々気を使うので、なんだか疲れます。

P5210273

P5210278

P5240374




定期メンテ フィルター清掃

1年契約で定期メンテを行っている福祉施設さんへ行ってきました

年2回 冷房前と暖房前にエアコンのフィルター清掃と換気扇グリルの清掃。

運転データーの確認と報告・提案が内容です。

不具合が出た場合は都度、お見積りをして修理します。

本日はフィルター清掃です。

室内機は50台弱、換気扇のグリルも20枚くらいはあると思います。

天カセ2方向にはフィルター4枚のタイプもありかなりの枚数となります。

天気がよくて助かりました。

お風呂場やトイレ・厨房や休憩室など時間に制限がある部屋もあるので、

順番を考えて行います。

もう、何年も通っているので、職員の皆さんも協力的でいつも大変助かります。

洗う担当も大変ですが、取り付け取り外しだけで、何回脚立の昇降があるでしょう・・・。

足がパンパンです。

Wp_000551

*これはほんの一部

半年でこんなに汚れる部屋もあります↓

Wp_000550




フラワーキーパー水漏れ修理

お花屋さんのフラワーキーパー(ケース)の上部から水が垂れる状況

状況としては、ドレンパンに水が満水状態
ドレン管は途中まで水が満水

ドレンパンに手を入れてみると、写真のようなノロ?がドレんの口をふさいでいました。

Wp_000543

それだけででなく、ドレンホースの途中にこの切れ端がつまっていたようで
それを取り除くと、勢いよく流れるようになり対応完了。

営業車での急な対応だったので、ちょっと焦りました

直ってよかったです。


« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »